今週(6/30-7/6)のラジオ番組「身近なことからSDGs」は、SDGsをテーマに大学生が手掛けるプロジェクト「WATCH」の責任者、桜井徹二さんにお話を伺います。
桜井さんは、1975年東京都出身。30歳の頃に映像翻訳を学び、映画やテレビ番組の翻訳を手掛けられてきました。その後社会人向けの映像翻訳スクールを運営する日本映像翻訳アカデミーに入社。同アカデミーでは、社会人への指導に携わるほか、小学生から大学までの国内外の学校教育機関からの依頼をうけて、映像翻訳の指導やカリキュラム作成などを行っているということです。
今回はSDGsゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」につながるお話として、デンマーク制作の女性イスラム教指導者の映像作品にみる共感の大切さについて。
ゴール13「気候変動に具体的な対策を」に関し、ドイツ人監督の描く気候変動と人間の暮らしの関係を見つめ直すドキュメンタリーから、先進国を中心にした人たちに問い直される生き方などについて。
ゴール3「すべての人に健康と福祉を」で、若年性アルツハイマー型認知症の当事者を追う映像作品に見る、社会的役割を持つことの重要性などについてお話を伺います。
radikoプレミアムから1週間タイムフリーで配信されます。是非お聴き下さい♪
- 大分放送
毎週火曜 5:10~5:25 - 青森放送
毎週月曜~金曜 17:25~17:30 - ラジオ福島
毎週月曜〜金曜 18:20~18:25 - 東北放送
毎週土曜 5:40~5:55 - 栃木放送
毎週土曜 12:40~12:50 - 山形放送
每週月曜~金曜 17:50~18:00 - 山陰放送
毎週日曜 7:15~7:30 - 四国放送
毎週月曜〜木曜 13:10~13:20 - 山陽放送
毎週月曜~金曜 11:40~11:45 - 静岡放送
毎週月曜〜金曜 6:40~6:45 - 山梨放送
毎週日曜 7:45~7:55